はじめまして。石川県金沢市生まれ、現在は中小企業の“WEBの右腕”として活動しているハリーです。
SNS運用、ホームページ制作、採用支援、AI活用などを通じて、「売上アップ」や「人材採用」の課題をWEBの力で解決しています。
これまでの歩みと、ちょっと変わったキャリア
工業高校を卒業後、大学では経済を学びつつ、バスケ・サッカー・野球の3つの部活を掛け持ち。
運営やリーグの企画にも関わり、「現場を回す力」と「まとめる力」を学生時代から磨いてきました。
新卒ではブラック企業に入社し、3ヶ月で退職。
その後は飲食・製造・設計・フォークリフトまで幅広く経験。
残業80時間が当たり前の職場で“定時退社&残業ゼロ”を実現したら怒られた、そんな理不尽な環境も経験してきました。
転職も回数が多い方です。
でも、その分「現場目線」「働く人の本音」「企業のリアル」には誰よりも敏感です。
ただ、転機は2019年。そこから副業をコツコツスタート。ブログ・SNS・公式LINE・ホームページ制作・ライター・転職エージェントなど、色々取り組みました↓
そこから今に至るまで|スキルと実績の紹介
コロナ前にYouTubeをきっかけに副業でブログを開始。
その後、SNS運用・ライティング・デザイン・制作を学び、今では企業のWEBまわりを一貫してサポートできるようになりました。
▼具体的な実績例
- 企業Instagram運用で、応募ゼロ→3ヶ月で7名採用(うち半数が20代)
- 石川県立図書館のセミナー運営支援で、100名集客
- 14万フォロワーのインフルエンサー図解投稿を制作 → 10万インプレッション連発
- 転職エージェントとして採用支援歴4年(求人票改善・面接アドバイス・候補者伴走)
そのほかにも、
- ホームページ・LP制作
- LINE公式アカウント設計
- スタエフ(ラジオ)運営
- MEO対策(Googleマップ)
- 図解スライド/Zoom背景/チラシ・ポスター制作 など
苦手だった読書も、今は年間100冊は読んでます。
全国、オンライン・オフラインの両方で足を運び、生の声を聞いて知識を吸収。
それを元に「PDCA」をまわし続けています。
学びと実践をひたすら繰り返してきた、ゼネラリスト型Web屋です。
価値観・考え方
僕の価値観考え方を4つ種介します。
働き方「一番に帰る人が、いちばん偉い」
僕はそんな働き方が、もっと当たり前になってほしいと思っています。
がむしゃらに長く働くのではなく、AIや仕組みをうまく使って、効率よく成果を出す。
ムリなく、ムダなく。でも、きちんと結果を出す。そんな働き方を一緒に整えたいんです。
もっとSNSやWEBを活用してほしい
SNSをやっていない企業って、まだまだ多いですよね。
でも今の時代、「発信していない=存在していない」みたいなもの。
どんなに良い会社でも、知ってもらわなければ応募も来ないし、伝わらないまま終わってしまうのが現実です。
ただ、ウェブに力を入れようとして失敗してしまうケースも多く見てきました。
みんなデザインばかり気にしがちですが、本当に大事なのは“導線(どうせん)”です。
見た目がオシャレでも、誰にも見られなければ意味がない。
成果に直結する仕組みを設計することが、いちばん大事だと考えています。
企業の中の情報をもっと出すべき
僕は転職を8回経験しています。
その中で強く感じたのが、「企業の中の情報がなさすぎる」ということ。
求人票だけじゃわからないことって、たくさんあります。
だからこそ、社長や社員さんの想い、会社のリアルな雰囲気を“発信”という形で届けるお手伝いをしています。
信頼できる支援者でありたい
地方の企業が、東京の営業マンに高額を払って失敗してしまうケース、よく聞きますよね。
だからこそ僕は、“だまさない支援者”でありたいと思っています。
必要なことを、必要な分だけ。派手な提案じゃなく、地に足のついたサポートを。
そんな存在でいたいと考えています。
苦手なことも、ちゃんと書いておきます
正直、営業は苦手です。
でも、WEB周りでの知識を使った「伝え方・届け方」には自信があります。
だからこそ、WEB×自動化×信頼設計で「売り込まなくても伝わる仕組み」をつくります。
少しだけプライベート
- ゲーム好き(ポケモン・カービィ)
- B’z命。ライブに行けないなら、仕事を辞めます。それだけは譲れません(笑)
- 転職で苦しんだからこそ、働き方を変えたいと思う人に寄り添いたい
最後に
派手な肩書きはありませんが、現場の泥臭さも、効率化のテクノロジーも、どちらも知っています。
「一人じゃ不安だけど、ちゃんと考えて伴走してくれる人がほしい」
そんな中小企業や個人の方に寄り添える、頼れる“右腕”でありたいと思っています。
ご相談・ご質問は、LINE・DM・Zoomなどお気軽にどうぞ。
まずは面談のご希望をお聞かせください/
※対面・ZoomどちらでもOK。日時調整いたします。